コンテンツへスキップ

新耐震基準と旧耐震基準の違い

新耐震基準と旧耐震基準の違い
「耐震基準」とは、建物が地震の揺れに対して倒壊や崩壊しないようにするための基準です。
この基準は、建築基準法によって定められており、建物を新たに建てる際には厳守する必要があります。
新耐震基準と旧耐震基準は、その基準が導入された時期によって異なります。
旧耐震基準
旧耐震基準は、1950年から1981年5月まで使用されていました。
当時の基準では、震度5強程度の揺れが10年に1度程度発生することを考慮して、建物が倒壊や崩壊しないことを基準としていました。
しかし、より大きな地震が発生した場合についてはあまり考慮されていなかったという側面もあります。
実際、1978年の宮城県沖地震では、建物の倒壊やブロック塀の損壊など大きな被害が発生しました。
これを受けて、教訓を得ることとなりました。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
新耐震基準
1981年6月1日から導入された新耐震基準は、旧耐震基準に比べてより厳しい基準となっています。
新基準では、より大きな地震にも耐えるために、建物の耐震性をより強化することが求められます。
具体的には、地震の揺れによる横振れや縦振れに対しても、建物が倒壊や崩壊しないことが求められます。
これにより、より安全な建物が建てられるようになりました。
耐震基準の調べ方
建物の耐震基準は、建物がいつ建てられたかを基準にして大まかに判断することができます。
もしも建物が1981年6月以降に建てられたものであれば、新耐震基準を適用している可能性が高いです。
一方、1981年6月以前に建てられた建物であれば、旧耐震基準が適用されていた可能性があります。
ただし、確かな判断をするためには、建物の詳細な情報を確認する必要があります。
このように、建物の耐震基準を知ることは、建物の安全性や地域の地震対策の観点から非常に重要です。
建築確認日を確認しましょう
2022年現在では、築40年以内の建物は基本的に新耐震基準で建築されていますが、築40年近くの建物を購入または借りる場合には、竣工日や築年月日ではなく、建築確認日を確認することが安心です。
建物の竣工日は建設が完了した日を示していますが、実際に建築確認申請が受理された日付が重要です。
新しい耐震基準の適用は、建築確認申請が受理された日付に基づいて判断されるためです。
たとえば、建物の完成日が1981年10月と表示されている場合でも、建築確認日が1980年10月であれば、おそらく古い耐震基準で建てられている可能性が高いと考えられます。
建築確認日を確認することで、より正確な情報を得ることができますので、重要なポイントです。